2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
小学校受験を目指す家庭なら必ず参加しておきたい私立小学校の合同相談会や私学フェア。どんな服装で臨むか、子どもの服装はどうしたか、経験者ママが語ります。
お受験の幼児教室ではどんな服装をするべき?お受験教室で本番でもないのにお受験服を着ることの意味をご説明します。
はじめての小学校受験。ママは当日とんな服装で学校に行くの?そんな疑問に経験者ママが答えてみました。
先日、こちらの記事をアップしました。 www.nakimushimama.work 大掃除で使っていなかったブランドバッグを購入したところ30万円近いお金になったのです。 この捨て活・断捨離の効果として、クローゼットの中に隙間ができたことがあげられます。 その隙間が…
首都圏の小学生の2割以上が英検3級以上を取得しているというデータがあるそうです。将来にはもちろん、中学受験にも有利になる英検と、楽しく英語テストに慣れる英検ジュニアの違いや、おすすめの英会話スクールを調べてみました。
お受験は子どもが主役ですが、ママの身だしなみも重要です。いかにすっぴん風に良きママ、明るい優しいママの表情を作れるか、アドバイスをまとめてみました!
フルタイムワーママ家庭など、お受験にかける時間がないご家庭こそ読んで頂きたい経験者が語る年長さんの朝時間の過ごし方をまとめています。
プログラミング学習は、2020年度から小学校で必修化されました。 中学・高校でもプログラミング教育にますます力を入れているのだそうです。それもそのはず。なんと2025年1月実施の大学入学共通テストから、国立大学の受験生には原則として「情報」を加えた…
小学校受験っ子にとって必携の知育玩具と言えばパターンブロック!算数脳を育ててくれるカラフルなブロックです。有名私立小学校の考査や授業でも使われているというこのパターンブロックの活用法についてまとめました。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 小学校受験の合否発表が終わり、 合格したらウキウキ 残念だったら気持ちを切り替えて それぞれの道に行くわけですが 一番宙ぶらりんで辛い思いをするとも言われているのが「補欠」 我が子のお受験の際…
私立小学校にも国公立小学校のように通学範囲が定められた学校があります。お子様が受験できる学校かどうか、早めの確認が大切です
働くママに理解があるアフタースクールつきの私立小学校や、 私立ママが好む民間学童についてまとめました。保活ならぬ学童活動もお受験と並行して頑張ってくださいね!
小学校受験の運動テストってどんなことをするのか?と不安なママさんに向けて、さまざまな小学校の運動考査の内容をまとめてみました!
小学校受験で『行動観察で光る子』というようなワードを聞くことがありますよね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); うちはもじもじ子だったので、本人は「行動観察」の授業は苦手だったようなのですが 行動観察は「おとなしいからNG」「…
小学校受験では、ママの役割が非常に重要。お教室の参観・学校説明会など、考査本番以外にも出番がたくさん。この記事では小学校受験に挑むママの装いについて書いています。
小学校受験の面接で保護者に聞かれることが多い質問のタイプがいくつかあります。 今日はジャンルごとに質問内容をまとめてみました。 面接練習や模擬面接対策の際に役立てて頂ければ幸いです。 もしこういう言葉で質問されたら、どうやって答えようかなと脳…
小学校受験の準備をゆるく自宅でスタートさせたいママや、幼児教室には通っているけれど、プラスアルファで自宅でできる適した教材が欲しいというママにおすすめ!「こぐま会」と「SAPIX」が提携した小学校受験むきの通信教材です。
私立小学生の場合、集団指導の塾だと様々な面でニーズにマッチしないことが多いですよね。
このブログを読んで下さっている教育熱心なママさん、パパさんでしたら 今話題のSTEAM教育とは何か、もうご存知でしょうか。 STEAM教育とは WONDERBOX(ワンダーボックス)って何? ワンダーボックスのここがすごい!! 制作陣がすごい 学力やIQへの効果がす…
小学校受験における「体操教室」とは?私が見てきた受験体操についてお伝えします。
ランドセル ラン活 www.nakimushimama.work ラン活。 私のように子供にお受験をさせて私立小学校に入れた親はラン活の経験がなく、イメージが全くわかない。 と、思っていたけれど、あるお友達(私立小学校)のママはお受験と並行してラン活もしていたそう。…