新年中さん~年中さん
小学校受験で身上書が必要なケースはどういうときか、身上書には何をかけばいいか、注意点を含めてお伝えします。
小学校受験 お受験 小学校受験の頻出問題「数」のお勉強に役立つあるものとは? 小学校受験の頻出問題「数」のお勉強に役立つあるものとは? 小学校受験の「数」の問題はこんなにたくさんある!! 小学校受験の数の勉強には具体物が重要 小学1年生で使う「さ…
小学校受験対策の塾・幼児教室の中でも最大手とされるお教室のひとつ、伸芽会に実際に通った経験から伸芽会のメリットデメリットを考察しました。
小学校受験を目指す家庭なら必ず参加しておきたい私立小学校の合同相談会や私学フェア。どんな服装で臨むか、子どもの服装はどうしたか、経験者ママが語ります。
お受験の幼児教室ではどんな服装をするべき?お受験教室で本番でもないのにお受験服を着ることの意味をご説明します。
小学校受験っ子にとって必携の知育玩具と言えばパターンブロック!算数脳を育ててくれるカラフルなブロックです。有名私立小学校の考査や授業でも使われているというこのパターンブロックの活用法についてまとめました。
小学校受験の準備をゆるく自宅でスタートさせたいママや、幼児教室には通っているけれど、プラスアルファで自宅でできる適した教材が欲しいというママにおすすめ!「こぐま会」と「SAPIX」が提携した小学校受験むきの通信教材です。
このブログを読んで下さっている教育熱心なママさん、パパさんでしたら 今話題のSTEAM教育とは何か、もうご存知でしょうか。 STEAM教育とは WONDERBOX(ワンダーボックス)って何? ワンダーボックスのここがすごい!! 制作陣がすごい 学力やIQへの効果がす…
小学校受験における「体操教室」とは?私が見てきた受験体操についてお伝えします。
ランドセル ラン活 www.nakimushimama.work ラン活。 私のように子供にお受験をさせて私立小学校に入れた親はラン活の経験がなく、イメージが全くわかない。 と、思っていたけれど、あるお友達(私立小学校)のママはお受験と並行してラン活もしていたそう。…
バリバリお受験系の幼児教室にいきなり入ると、親がおろおろしますw。年少さんや年中さん、またはそれ以下の小さなお子さんの場合、S会やJに入る前に一般的な幼児教室でベースを作っておくことをおすすめします。
小学校受験をしようかなと迷っているけれど、まだ幼児教室に通うには早いかしら…と思っているママさんはいませんか? ある程度のレベルの学校を目指して小学校受験をするのなら、少なくとも新年長さん(年中の秋11月頃)までにはお教室に入って準備したいも…
小学校受験にはそもそも幼児教室が必要なのか?いつから必要なのか?について経験者がお話します!
ママがどうしても手が離せないとき、子供を長時間静かにさせておかなくてはならないとき、スマホで動画を見せることもありますよね。そんなとき、どうせなら子供にとって安心で言語能力や感性を育んでくれる子ども専用の動画配信サービスがあったら嬉しくな…
小学校受験で家族写真が必要な学校は?身上書に添える家族写真って?家族写真を撮るときの注意点とは?
先日、マンションのゴミ捨て場に行ったら 中学受験用の問題集が山ほど捨てられていました。 ああ、中学受験が終わった子がいるんだな~ こんなにたくさんの問題集を頑張ったんだな~なんて 我が子の小学校受験のときを思い出して しみじみしてしまいました。…
アメブロでは好き勝手なことをつぶやいております。よろしければ遊びにいらしてくださいね。 ameblo.jp 小学校受験をする際に まず最初に考えることは 「どのお教室でお勉強したらいいかな」ということだと思います。 大手お教室にも種類があり、それぞれ特…
点図形といえば お受験準備期間に 必ず通る道ですね。 点を線でつなぐように描かれた図形を 点だけ描かれたスペースに模写するというのが基本になります。 点図形なんて簡単じゃない!! なんでできないの?!?!?! と 親は思ってしまいますが 初めて鉛筆…
理英会と横浜高島屋のコラボ企画『お受験フェア2021秋』をおススメする理由 理英会と横浜高島屋のコラボ企画『お受験フェア2021秋』をおススメする理由 豪華な登壇陣~有名校校長先生から最難関校保護者まで~ 中学受験校の神奈川校最高峰 精華と洗足の校長…
コロナという非常時に各小学校がどんな対応をしているかは、学校選びにおいてとても大切なポイントになると思います。今回は、HP等で公開されている情報のみですが、まとめてみたいと思います。
照れ屋でもじもじっ子だった我が子は人前で自分の意見を言うのが苦手でした。それを克服するために我が家がやってきたことをまとめました。
この記事では、小学校受験界(東京)で2大大手教室と言えばここというお教室について我が家が感じた違い等をまとめております。お教室選びの参考になれば幸いです。
今回は 私がお受験準備を始める前に悩んでいた 「幼児教室は集団か個別か」について書いてみたいと思います。 小学校受験のお教室は集団か個別か 小学校受験のお教室は集団か個別か 小学校受験塾の大手理英会のHPにあった「授業は集団か?個別か」 小学校受…
皆様、こんにちは。 新型コロナウイルスの件で ワーキングマザーは とっても大変な数日だったと思います。 このブログは基本的に小学校受験のことについて書いているので お読みくださる方も、幼稚園ママや保育園ママが多いと思います。 今回の全国一斉休校…
新型コロナウイルスの影響で 企業や学校も少しずつ対策を進めていますね。 もはやだれが感染者で誰が濃厚接触者かはわからないという段階で 心配性のママたちは「なるべく子供を外に出したくない」と思う方も多いのではないかなと思います。 お受験に臨む予…
「お受験なんてまだまだね」と思っていた新年中さんたちも もうすぐ本物の年中さん! まだ、お受験本番までには時間がありますが 時間がある今のうちにやっておくといいことがあると思っていますので ここでシェアしておきますね。 // まだ余裕がある年中さ…
皆様、こんばんは。 来たる3月20日(祝・金)に青山学院中等部校舎にて 第9回キリスト教学校合同フェアが開催されます。 mission-school.com 参加校の個別ブースや 参加校による5分間スピーチリレー 資料の配布等が行われるようです。 このイベントは、小学…
こんばんは。 先日、2020年1月19日(日)開催の東急線と小田急線沿線の私立小学校の合同相談会について記事にさせて頂きました。 www.nakimushimama.work 今度は2月16日(日)10:00~15:00に聖徳学園小学校で 「中央線沿線私立小学校合同相談会」が開催さ…
皆様、こんばんは! 私の学生時代からの親友の子が 来年、いよいよ小学校受験で 最近は、ずっとお受験に関するお悩みを よく聞いています。 今、私の親友の子がつまずいているのは「かんらんしゃ」問題だそうです。 我が家も、観覧車問題はとても苦労した覚…
皆様、新年のご挨拶が遅くなりましたが 本年もよろしくお願いいたします。 私たち家族がお受験をした代の 次の代のお受験がようやく12月にひと段落し もうすでに次の次の世代のお受験が熱を帯びつつあるようですね。 ぜひ行ってみよう!東急線・小田急沿線の…