私は子供のお教室に通うときは
年中さんまでは普通のお洋服(先生にお会いするのでデニムなどは避けましたが、そういうママもたくさんいました)を着用しておりました。
年長さんからは、なるべくネイビー服にしました。
そして直前期はお受験スーツの2軍(本番用ではないもの)を来てお教室に行く機会が増えました。(説明会帰りだったりすることも増えるため)
これは子供に紺のお受験服姿のママに見慣れてもらうという意図があってしたことです。
お教室のママも考査本番が近づくにつれて、きちんと感のある服装でお教室に通われる方が増えている感じでした。
お教室通いようにきちんとした服を買うのもばからしいかなと思うママも多いようですが
小学校に入学してからすぐの1か月ほどの要送迎期間や、保護者会や個人面談等
学校に行く機会の多い私立小学校、国立小学校へ進学した場合、
ネイビーやグレーなどのきちんとしたお洋服は何着あっても困らないので
今のうちから少しずつ揃えておくことをおすすめします。
今回紺服を購入したおすすめサイト
私は今回、学校用のお洋服として
オンワードクローゼットで何点かお洋服を買い足しました!
crosset.onward.co.jp
2月12日正午までは日本赤十字社とのコラボ企画で10%オフになっているようでしたので、私は急いで実店舗で試着をしてから、ネット購入しました。
ネット購入でもオンワードのポイントもたまるし、サイズ展開も豊富だし、便利です。
時期的にセレモニースーツ(入卒業式)や、ママ用のネイビー服などの特集が組まれていましたよ。
そして、オンワードにはアラサーアラフォーママ世代にもうれしい着丈や幅広いサイズのお洋服が豊富に用意されていますし、
デザインもコンサバなものが多く、お教室通いにもとてもおすすめです。
さらに楽天Rebatesを経由すれば3.5%のポイントバック
そして、明日2月12日正午までの10%オフに加えて
↓ こちらから 楽天リーベイツを経由してオンワードのサイトにとべば
3.5%の楽天ポイントのポイントバックが入ります。
すごくお得!
私は今回、春~秋に3シーズン行けそうな学校用の紺服などを
4着ほど購入し約10万円のお買い物でしたので
オンワードサイトの10%オフと 楽天の3.5%のポイントバック
それにオンワードのポイントも1,000円弱ついて、とてもお得なお買い物となりました。
お教室通いの服を選ぶポイントとは
お教室通いにどんな服を着るかは、通うお教室の雰囲気によると思います。
皆さん、きちんとしてくるお教室もあれば、
基本送迎だけだからと、デニムやスウェットで着たり、すっぴんで来るようなママもいました。
基本「自由」です。
でも、私個人の考えとしては、普段カジュアルな服ばかり来ているママは
「きちんと感」のある洋服に着慣れておいたほうがいいと思います。
受験のときに履くであろうヒール靴にも慣れておいたほうがいいです。
就職活動中の学生がスーツに着られてしまっているのと同じで
きちんとした服を着慣れていないと、いざきちんとした服をきたときに
それに合ったヘアスタイルやメイクにも戸惑います。
そして一番に、普段ママのきちんとした服に見慣れていない子供が
いざ考査本番で、きちんとしたママを見て、緊張してしまうこともあります。
なので夏くらいからは徐々に、きちんとした濃紺のワンピースや
ヒール姿などでお教室や模試に通われるのをおすすめします。
よく実際の私立小学校で行われる模試がありますが
そういった模試会場は駅から遠い場合も多いです。
その道のりをお受験用の紺服やハイヒールで歩いてみる練習も
しておくといいかなと思います。
お受験教室通い用の洋服は、そのまま学校行事にも使える
前述したように、お教室通いのためのママの服を買うなんてばからしいと思う方(とくにパパ)は多いようですが
これは小学校に入ってからも、結構役にたちます。
ネイビーのスーツではなく
ネイビーのセットアップや、ワンピースなどをもっていれば
学校行事のお手伝いや、送迎が必要な際にも重宝します。
またお受験でストレスが溜まっているママ、
子供にお金がかかりすぎて、自分のお洋服を買うことがなかなかできないママには
「お教室用の服」と称して、ちょっといいお洋服を買う大義名分ができるし
きれい目な服を着ることで、お受験にも生活にもモチベーションがあがると思います!