泣き虫教育ママのお受験体験記

ど庶民サラリーマン家庭のフルタイムワーママとして、無謀にも超早生まれっ子保育園児であった我が子の小学校受験に挑み、第一志望校からご縁を頂きました。これからお受験に挑むママさんや、知育や幼児教育に興味があるママさんに情報をシェアできるブログを目指しています!

小学校受験には幼児教室・塾はいつから必要か?経験者ママが語るお受験開始時期とは

小学校受験のために、私立小学校の説明会に参加したり、各学校のHPをチェックしたりすると、学校側が「年齢にあった発達ができているかをチェックするためのもので、特別な準備はいりません(つまり幼児教室でバリバリに準備する必要はありません)と言っているのをたまに見かけますが、あれは本当でしょうか。

 

庶民派フルタイムワーママとして超早生まれの保育園児のお受験にチャレンジし、第一志望校にご縁を頂いた経験を通じて、考えたことを纏めます。

 

 

 

そもそも小学校受験には幼児教室が必要か

結論から言うと、必要です。

絶対ではないですが、親子双方のために必要です。

そもそも学校側が「うちの考査は特に準備をして臨んで頂くようなものではないですよ。」と言っているのは、建て前です。

 

といっても、正直受験する小学校のレベルによっては、本当にお受験幼児教室に通わなくても合格できる学校ももちろんあるでしょう。

 

ただ、ある程度の私立小学校や国立小学校を受験するのであれば、お受験準備の対応をしてくれている、実績のある幼児教室に通うのはマストです。

(強力なコネや確実に合格できる何かがあるのであれば話は別ですが)

 

なぜ小学校受験には幼児教室が必要なのか

各小学校のお受験の傾向と対策を知るための情報を得るため

何度もお話しているように、ある程度の難関とされる私立小学校を受験する場合、とても大切なのが「情報」です。

中学校受験などと同じく、小学校受験にも「傾向と対策」があるのです。

 

特に私のようにフルタイムで働いていると、子供のお受験のお勉強にかけられる時間はそこまでありません。その限られた時間を有効活用するために、効率的にお受験準備をするためには、この「傾向と対策」をしっかり把握する必要があります。

 

その小学校について

  • どういう家庭を好む傾向にあるのか
  • どんな考査があるのか
  • どの分野の考査が重要視されているのか
  • 例年どんな問題が考査で出されているのか
  • 面接で何をチェックされるのか
  • 面接は誰とするのか
  • 願書にはどんなことを書くのか
  • 倍率はどのくらいで、補欠を何人取るのか
  • 考査は何月生まれ(または50音順)から始まるのか
  • 考査集合時間は受験番号〇〇番だと何時頃になるのか

こういった細かい情報(ここには書くのを控えますが、もっと深い情報も)をもらえるのが幼児教室です。

※幼児教室によっては、あまり新しい情報や幅広い学校の情報を持っていない場合がありますので幼児教室選びも注意が必要です。

 

※志望校がどういう考査をしているのかは過去問でもチェックすることができます

 

www.nakimushimama.work

www.nakimushimama.work

 

小学校受験の考査は集団の中でやることが多いため

小学校受験の考査は、同じ年の子供の集団の中でやることが多いです。

※個別テストがある学校もありますが、考査のすべてが個別ではありません。あくまで先生と受験生で対話しながら答えを導きだす時間以外は、集団です。

 

 

 

集団活動なら、幼稚園や保育園でやってるからいらないわ!と仰る方もいるかもしれません。

確かに躾が行き届いていて、お友達との関わり方にもしっかり指導をしてくださるような園に通っていれば、そうかもしれませんね。

 

幼児教室では、お受験に向けて、各家庭でも躾をしっかりして、行儀や身だしなみも良い子供たちが集まることが多いです。(これも幼児教室によります。自由でのびのびの幼児教室もたくさんあります)

 

それに、一般的な幼稚園や保育園で一緒に過ごすお友達よりも、知育面でも早くから訓練を積んでいる子供たちが幼児教室にはたくさんいます。

 

そういったお友達の影響を受けながら、成長できる環境は小学校受験の幼児教室ならではだと思います。

 

先生の存在

一番大きいのは、やはり幼児教室の先生の存在です。一般的な幼稚園や保育園では子供の成長や生活についての相談はできますが、お受験についての相談はできないでしょう。

小学校受験で多くの子供たちを私立国立小学校に送り込んできた先生方は、本当によい相談相手になってくださいます。

 

志望校が決まっておらず、「どこか私立で良い教育を受けさせたい」と漠然と思っている方々には、お受験幼児教室の先生が、もっとも合うと思われる小学校を勧めて下さったり、親も気づかなかった子供の長所や短所を教えて下さったりします。

 

また学校選びや願書のアドバイスはもちろん、面接の模擬練習をしてくれたり、補強すべき点をずばり指摘してくれるのも先生です。

 

一般の幼児教室とお受験幼児教室では目指すゴールの時期も内容も違う!

私も当初(お受験をしようかな~と考え始めたころ)は、当時通っていた非お受験対応の幼児教室で知育をある程度やっていたのもあって「別にそんなにお金をかけて小学校受験対応の幼児教室に通わせる必要はないのかしら」と一瞬思いました。

 

しかし非お受験対応の幼児教室の先生(お子さんが小学校受験経験済)から

「もし小学校受験も視野にいれているなら、時期がきたら専門の幼児教室に行ったほうがいい!」

と言われました。

 

理由は

  • 小学校受験は一般の知育幼児教室ではカバーしきれない考査になっている
  • 小学校受験幼児教室と、この幼児教室では目指すゴールの内容や時期が違う

からでした。

 

確かに、一般的な非お受験対応の幼児教室は、小学校入学前にある程度知育を進めておくことや、小学校入学後に困らないような準備をするところなので、基本的に年長さんの3月がゴールになっています。

 

しかしお受験幼児教室は、それよりずっと前の年長さんの秋にピークがくるように準備をしていかなくてはならないものです。

 

お受験の幼児教室はいつから通えばいいのか

それじゃあ、いったいいつからお受験幼児教室に通えばいいのか・・・

我が子は年中からお受験用の幼児教室に通いました。お受験教室でできたママ友や、今の小学校のママ友に聞くと、年中さんからスタートしている人が一番多いかもしれません。

 

経験者である私の個人的な感想ですが、我が家のように超早生まれっ子・普通のその辺の保育園児・親もコネもなければ小学校受験に縁もなく知識がない、サポートするべき母親である私がフルタイムで仕事をしている…など、お受験界でのハンデが多ければ多いほど、早く始めるに越したことはありません。

 

たとえば、上のお子さんがすでに私立小学校、国立小学校に通っており、お受験についてよく把握しているママのお子さんであれば、新年長さんからお教室に行っても充分かと思います。(新年長までは、おうちでママがお勉強や生活面の指導ができるから)

または、さほど倍率が高くない学校であれば新年長さんからでも大丈夫でしょう。

 

ただ、我が家のようなハンデが多い家庭の場合(しかも難関校を目指している場合は特に)新年長までに、ゆるくコツコツと少しずつやっていく必要がありました。

 

新年長さんまでにゆるゆるとベースを作っておいて、新年長さんから親子ともに本腰を入れる!というイメージでしょうか。

 

私の学生時代の友人で、お子さんを3人某名門私立小学校に入学させたママがいるのですが、彼女は「小学校受験に本気を出すのは新年長からでいいけれど、難関校を目指すのであれば、遅くても年中さんまでに幼児教室に入れるべき。早ければ早いほどいい準備もあるし、ゆる~くゆる~くでもいいから何となくお勉強をスタートしておいたほうが、あとで楽」と言っています。

 

早ければ早いほどいい準備、というのがどんなことか、察しのよい読者の方であれば想像に難くないかと思いますが、どんな準備でも専門的な知識や経験がある幼児教室の先生に相談しながら進めるのと、素人考えで突っ走るのでは大きな違いがあります。

 

 

もしある程度知名度・伝統があり、大手幼児教室で学校別対策クラスが設定されているような人気校を狙うのであれば、

私も彼女の意見に賛成で「新年長までにはある程度ベースを作っておき、新年長さんから本腰を入れる!」のが最適ではないかな~と、今は思っています。

 

 

いや、それでもお教室は新年長さんからでいい!と思う人は…

 

いや、そんなことを言っても、時間もお金も勿体ないし、もっとのびのびと幼児時代を過ごさせたいから、お受験準備は新年長さんからで充分!!と思うママもいらっしゃるでしょう。

 

私の周りでも新年長さんからのスタートで合格をつかみ取った方もいらっしゃいます。

 

ただし、その方々は、新年長さんまでの間はおうちで「ママ塾」で準備をしたり非お受験対応の幼児教室や、運動系の習い事をさせたりと、できることを家庭でしてきた方でした。

 

もしどうしても新年長さんまでは幼児教室に通いたくない!という場合、有名幼児教室がやっているこぐま会教材、提携SAPIX(サピックス)ピグマの「幼児通信教育モコモコゼミ」 などの通信教材を使って、家庭で少しずつ知育面でお受験準備を進めていくのがおすすめです。

 

 

他にも我が家のように非お受験対応の幼児教室に通って、椅子にきちんと長時間座る訓練や運筆の練習をしておくものいいですし、

お受験にも役にたつと言われているような習い事をしておいてもいいですね。

 

www.nakimushimama.work

 

 

www.nakimushimama.work

www.nakimushimama.work