泣き虫教育ママのお受験体験記

ど庶民サラリーマン家庭のフルタイムワーママとして、無謀にも超早生まれっ子保育園児であった我が子の小学校受験に挑み、第一志望校からご縁を頂きました。これからお受験に挑むママさんや、知育や幼児教育に興味があるママさんに情報をシェアできるブログを目指しています!

小学校受験 通学範囲や通学時間が決められている小学校

 

 

 

f:id:hiwahiwaway:20190317234710j:plain

 

※お受験経験者として、情報はいろいろ持っていますが

とても大切なことだと思うので、私学フェアや合同説明会等の個別相談などで確認すべきと存じますため、ここでは各小学校のHPからの情報の抜粋のみとさせていただきます。

 

 

通学範囲や通学時間が決められている学校

 

公立小学校で「学区」という制限があるように

国立・都立・私立小学校にも通学範囲や通学時間、方法等が決められている学校があります。

 

特に私立小学校の場合、通学範囲の指定がある=その裏に強く「学校としての方針」を持っている学校が多いため、しっかり確認しておくべきことかと思います。

 

 

国立小学校は 通学範囲が厳しく制限されている

東京学芸大学竹早小学校

 

以下、募集要項から抜粋です。

 


(1)2023年4月に第1学年に入学する児童の募集に関するお知らせ 。 
【応募資格】
 2016年4月2日から2017年4月1日までの間に生まれた者で、入学志願票提出の時点において、東京都23区内に保護者とともに居住し、本校入学から卒業までこの地域内に保護者とともに居住する者。ただし、受験のための一時的な住所の変更(寄留等)は一切認めません。

児童・園児募集案内

 

つまり、願書提出の時点で東京23区内に保護者と住んでいなくてはならないので

「合格したら近くに引っ越します」は不可ということです。

だれかの住所を借りて一時的に住民になるのもダメということですね。

卒業まで23区内に住まなくてはいけないという厳しい縛りもあります。

 

筑波大学附属小学校

筑波も同じく、出願日時点の住所を制限されており、入学後も家族とともに、この地域内に住むことを条件にしています。

志願者は、出願日(令和4年10月17日)現在、東京都23区、西東京市、埼玉県和光市のいずれか
の区域に保護者と同居し、本校入学後もこの地域内に生活の本拠をもち、家族と共に生活できる者に限り
ます。受験のための一時的な住所の変更(寄留)は一切認めません。

筑波大学附属小学校

実際の募集要項にも「受験のための一時的な住所の変更は一切認めません」という部分は太字で書かれています。

お茶の水女子大附属小学校

お茶の水も、保護者と23区内に同居しているというのが出願の条件になっているようですね。

お茶の水女子大学附属小学校

東京学芸大学附属大泉小学校

大泉は、時間で区切っていますね。

しかも、子供の分速や乗り換え時間もしっかり計算しなくてはならず、

かなり厳しい基準となっています。

 

本校では,お子さんが毎日安全に通学できるように,通学区域を「徒歩または公共交通機関を使って,自宅から本校まで片道40分以内で通学できる地域」と設定しています。

 

さらに

・通学時間は、最も安全なルートで、登校時間帯(平日午前 8 時頃に学校着の時間帯)に、乗り換えや改札通過にかかる時間も含めて、児童の歩速(分速 60m)でかかる実質的な時間で計算します。
・駅改札通過は最低でも 1 分とします。(駅によっては更に長く計算することもあります)
・電車←→バスの乗り換えは、最低でも 5 分と計算します。
・バス←→バスの乗り換えは、最低でも 10 分と計算します。
(バスは交通状況により、待ち時間が長くなったり、路線いよっては本数が少ないこともあるため。乗換時間は更に大きく計算することもあります。)
・駅・バス停からご自宅までの徒歩時間は、駅出口・バス停からご自宅(マンションは入口)
までの道のり(距離)を、分速 60 mで計算して所要時間をわりだします。
それらすべてのかかる時間の合計が 40 分以内です。

 

などなど

電車利用の場合の通学可能駅までが指定されています。

入学案内 | 東京学芸大学附属大泉小学校

 

学芸大附属小金井小学校

 

通学区域内に出願時、保護者とともに居住している者。出願時に必ず通学区
域内の住所が記載された住民票(世帯全員の名前と続柄が記載されているもので、
本籍は不要)を提出していただきます。

 

ここに示した通学区域は、お子さんの安全な通学を考慮して、本校が指定するものです。東京都内の通学時間が40分以内の地域を一部含む町全体を通学区域と指定しています。したがって、通学区域と指定されていても、通学時間が40分を大きく超える地域もあります。

長時間の通学は低学年児童にとっては体力面で大きな負担です。通学での安全確保は、基本的にはご家庭の責任となります。たとえ通学区域内であっても、お子さんにとって毎日無理なく安全な通学ができるか否かを十分考慮の上、出願するようにしてくださ
い。なお、来年度以降の通学区域は、交通機関の状況等により変更になる場合もあります。
◆全域通学を認める市や区
【市部】
昭島市 国立市 小金井市 国分寺市 小平市 立川市 調布市
西東京市 東久留米市 東村山市 日野市 府中市 三鷹市 武蔵野市
【区部】
杉並区 中野区
◆記載の町名のみ通学を認める市や区

※以下省略

(○○市××区のどの町であればOKという具合に、細かく決められています

 

学芸大学附属世田谷小学校

目黒区、世田谷区、大田区の、それぞれ町名や何丁目ということまで

決められています。

 

 

 

 

新設都立立川国際中等教育学校附属小学校にも通学区域に制限あり

新設されたばかりの東京都立立川国際中等教育学校附属小学校にも通学区域制限があります。国立小学校と同じような感じですね。

※本校の通学区域は、次のとおりです。
区部 新宿区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区
市町村部 八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、
小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、
武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、瑞穂町、日の出

 

また通学方針も細かく定められていました。

原則、公共交通機関を利用し、安全上の観点から、立川駅や国立駅からはバスを利用して通学することとする。※詳細は⑴~⑶

⑴立川駅北口から立川国際中等教育学校までバスを利用して通学
⑵本校まで約1km圏内にあるバス停を利用して通学
【「立川国際中等教育学校」以外で利用可能なバス停】
①高松町二丁目 ②立川六小 ③下弁天
④北第一公園西(くにっこ) ⑤西町一丁目北(ぶんバス)
⑶自宅から徒歩で通学(学校から1km圏内に居住している場合)
※自宅から最寄りの駅までは、徒歩やバスで通学する。
※自宅や⑵のバス停から徒歩で通学する場合、本校で定める通学路を使用する。
通学路に出るまでの経路は家庭で安全を確認し、設定する。
※自転車を使用しての通学は認めない。

〔小中高一貫教育校〕東京都立立川国際中等教育学校附属小学校

 

私立の中でも通学制限を厳しく設けている学校もあり

桐朋学園小学校・桐朋小学校

 

桐朋学園小学校・桐朋小学校は私立の中では、わりと厳しい通学条件をかけている学校だと思います。

ただし、通学条件を満たさなくても入学までにその地域に転居できればOKということです。

 

【桐朋学園小学校】

児童募集要項 | 桐朋学園小学校

児童の体力や、緊急時の場合のお迎え等を考慮し、60分で通学できる範囲を目安にしています。 国立駅、谷保駅まで、徒歩で15分と考えます。 乗車するまでの待ち時間、その後の乗り換えに要する時間を一律5分と考え、自宅まで60分程度が目安です。

【桐朋小学校】 

桐朋小学校は、国立小学校かのように

杉並区・世田谷区・新宿区・中野区・目黒区・稲城市・国立市・小金井市・狛江市・多摩市・日野市・府中市・調布市・三鷹市・武蔵野市・川崎市(麻生区と多摩区)というように非常にせまい通学範囲が定められています。

さらに利用できる交通機関は2系統のみ(乗り換え1回のみ)しかも新宿駅での乗り継ぎも認められていません。

もっとも細かい通学範囲が定められた学校といっても過言ではありませんが

そこには学校の子どもたちへの思いが込められています。

 

桐朋小学校の入学案内Q&Aには「子供達の安全と健康のために通学範囲を定めており、この条件は卒業まで適用される」と明記されています。

入学案内Q&A | 桐朋小学校 | 学校法人桐朋学園

 

 

 

 

www.nakimushimama.work

 

立教女学院小学校

 

立教女学院小学校のサイトにも通学範囲について記載がありました。

 

Q 通学時間に制限はありますか?
A 小学校1年生という児童の事を思うと、1時間以内が適当と考えています。それ以上かかる場合は、学校として安心してお預かりできませんで、ご遠慮いただくことになります。

Q 現在は通学に1時間以上かかる所に住んでいますが、
合格したら近い場所に転居する予定です。それでもだめでしょうか?

A はっきりとした転居先がわかる場合には、入学願書に記載してください。その他は面接の際に面接官へ直接ご相談いただければと思います。

 

よくある質問 | 立教女学院小学校

雙葉小学校

通学時間が60分以内であること(徒歩も含める)
※入学後、在学中も60分以内であること

入試案内|入試情報|雙葉小学校

 

聖心女子学院初等科

聖心女子学院初等科についても60分以内の自宅通学というおおまかではありますが、通学時間制限があります。

 

 

通学範囲制限を特に定めていないという学校や1時間程度を目安にしている学校も多い

東洋英和 

通学所要時間は概ね1時間以内と考えていますが、個人差や経路による差があるので、1時間以上が不可という訳ではありません。
しかし、小学生が毎日安全で元気な学校生活を送るためには、通学所要時間は短いことが望ましいです。

白百合 

規定は設けておりませんが、通学にあたっての安全上の問題、身体的な負担など無理のないようにお考えください。8時の登校を意識して1時間圏内で通学されるお子様が多いです。

 

 

他にも通学制限は特に設けていないが、始業時間を考えて、無理なく通える範囲を、という学校は多いようですね。

 

制限なしの太っ腹小学校もあり

 

また、ただ「制限なし」とおっしゃっている学校もあります。

遠方からの通学を「たくましさ」ととらえている学校もなかにはあるようです。

慶應義塾幼稚舎は国内外どこに住んでいても出願可能

Q-5 居住地域に制限はありますか。
国内外のどこに住んでいても受験できます。

 

青山学院初等部は通学範囲制限なし

国内外のどこに住んでいても受験できます。基本的に通学範囲の制限もありません。
概ね30分から1時間程度の通学時間ですが、近県からの通学者もおり、1時間半前後の通学時間の児童もいます。

 

暁星小学校も特に制限なし

Q:通学時間の制限はありますか。
A:特に設けていません。保護者の判断に任せています。ただし、通学時間は、学校生活や家庭での生活リズムなどに大きく影響します。また、緊急時の迎えのことも考慮ください。

 

 

学校側は「近いほうが安心」と考えている

いくら通学時間や範囲に制限のない学校でも、相当遠方に住所がある場合は「合格したら引っ越します」というアピールをどこかでしたほうがいいでしょうね。

 

表向き通学制限はなくても、学校の話を聞いていると「近いほうが何かと安心」と考えている先生がとても多いように思います。

また、通学範囲の制限がなくても、実際のところ1時間半以上かけて通学する児童が在校しているのかどうかは個別相談で学校に直接伺わないとなんとも言えません。

 

HPに、通学時間や範囲の制限について触れていない学校もありましたので

ぜひこの辺のところは、直接学校側に聞いておくといいと思います。

 

お教室で親しくしていたお仲間のママは、

学校の個別相談会で「うちは通学時間は1時間以内を目安にしている」とはっきりと言われ、一時間半かかるその小学校を諦めかけていたのですが、結局ご縁を頂けた、というケースもありました。

 

その話を聞いて

「国立小学校や桐朋系小学校のような厳密なしばりがない限り、『この子はぜひ来てほしい!』と思う子は、ご縁を頂けることもあるのではないかな」とも思いました。

 

学校の中には、東京のどの区から何人が通学しているというMAPを公開している学校もあります。

「通学制限はありません」と言いながら、そのMAPを見ると

小学校と同じ区内や隣の区からの通学者がとても多いことが分かったりします。

 

やはり親も近くの学校のほうが安心ですし

学校も親が近くにいてくれたほうが、安心というのはあると思います。

 

私も、受験する小学校を選ぶ際は、

自宅からの通いやすさや、何かあったときもすぐにお迎えにいける距離かどうかをポイントのひとつにしていました。 

 

いすれにしても出願予定の学校から1時間~1時間半ほどの時間がかかってしまう場合は、事前に学校側に相談してみるといいでしょう。

そのためには個別相談会等のチャンスを逃さないよう情報収集が大切です!!

 

www.nakimushimama.work

 

 

www.nakimushimama.work