- 小学校受験で ワーママ・保育園ママが不利になること6例
- お受験ワーママが時間を捻出するにはどうしたらいいのか~超多忙な女医さんがしていた解決法~
- そんなこと、お金があるからできるのよと思った方へ
- お受験ママ・女医さんのためのプランがある家事代行サービスで子供との時間や仕事時間を確保する
- お金はまた稼げるけれど 時間は決してもとには戻らない
小学校受験で ワーママ・保育園ママが不利になること6例
小学校受験を目指し、今必死で頑張っている保育園ママさん・幼稚園ワーママさんの中で
「もっと時間があれば」
「時間が足りなすぎる」
と嘆いている方は きっとたくさんいらっしゃると思います。
お受験の準備をするにあたり、
専業主婦ママや お受験期はお仕事をセーブできるママと
フルタイムワーママとの大きな違いは
「平日に子供・お受験準備にかける時間の差」です。
言葉にすると簡単で、当たり前のことですが
- 平日にしか開校しない幼児教室には通えない
- 幼児教室は土日のクラスは満席でも平日クラスは空いている
- 1日のうちお受験のお勉強にかけられる時間が倍以上違う
- 情報収集できる量が違う
- 学校説明会・夏期講習など予約が平日日中の場合は先を越される
など、多くの面で平日に子供やお受験にかけられる時間が少ないことで
不利になる面は少なくありません。
フルタイムワーママだった私が小学校受験を経験して、もっとも後悔していること。
それは この 時間 です。
あの期間に何であんなに必死に仕事もしたんだろう。
ただでさえお受験で頑張ってくれている我が子を朝早くから夜遅くまで保育園に預けてしまったのだろう。
お受験というストレスを与えるなら、同じくらい親子の触れ合う時間を増やして補填するべきだったのではないか、と。
お受験ワーママが時間を捻出するにはどうしたらいいのか~超多忙な女医さんがしていた解決法~
我が家は それでも必死でない時間の中から
お受験や子供と向き合う時間を捻出してきたつもりです。
詳しくは過去ブログをご覧ください。
もし今、あのときに戻れるのであれば
もっと子供やお受験にかける時間を最優先にして過ごしていたと思います。
例えば、
- 仕事を時短勤務・退職などしてセーブする
- 私がやらなくてもいいことは全て外注する
など、貴重な時間をお金で買う、お金で対価を払うということはできたと思うんです。
幸い、第一志望に合格できた我が家でも 後悔しているのですから
残念な結果になったご家庭のワーママさんはもっと後悔していると思います。
私のお教室仲間のママさんで
ご両親ともにフルタイムのお医者さんという方がいました。
彼女たちご夫婦は 多忙を極めておりましたが
頼れるものには全て頼るという精神で
家事・幼稚園送迎・平日の幼児教室への送り・買い物 など
彼女でなくてもできることは全て家事代行サービスや教育シッターにお金を払って外注していたそうです。
そのおかげでお忙しい勤務医という立場でも
幼児教室へはシッターさんが送るけれど、お迎えはママが駆けつけて、先生からのフィードバックや情報を直接もらううことができていたし
平日に幼児教室に通うことができたからこそ
土日は家族の時間にあてて、自然体験や季節行事を楽しめていました。
そんなこと、お金があるからできるのよと思った方へ
家事や幼稚園・幼児教室への送り迎え等々をすべて外注に出すなんて
お金持ちだからできるのでしょ!!と思う方もいるかもしれませんが
小学校受験はゴールが年長さんの秋(国立の場合は冬)と決まっています。
それまでの時間を仕事・家事・育児にお受験準備で
まったく心に余裕がない状態で「やりきったとは言えない」「まだやれたことはあったはず」と思って決戦を迎えるか
「これでだめなら仕方ないと思えるほど100%の気持ちで子供と向き合えた」と思えるかで
その後の後悔の大きさは全然違ってくると思うのです。
もしたった1年、いや半年でも、仕事をセーブしたり
家事や送迎をシッターさんや家事代行業者にお願いすることで
その後悔がなくなるのであれば、それに越したことはありません。
お受験ママ・女医さんのためのプランがある家事代行サービスで子供との時間や仕事時間を確保する
それに
ただの家事代行にお金を払うのは嫌だと思うかたもいらっしゃいますが
なんと お受験ママ向けの特別プランがある家事代行サービスもあるのです。
それが こちらのミニメイド・サービス です。
こちらは創業35年の日本で最も実績のある家事代行業者。
東証一部上場企業です。
ミニメイド・サービス の特徴はスタッフの質の高さ。
5日にの研修期間・試験・現場実習等を積んだスタッフが対応してくれます。
私は某お掃除会社に掃除をお願いしたことがあるのですが、掃除道具が使いまわしっぽくて 衛生面でとっても気になって嫌な思いをしたことがありますが
こちらはそのお客様ごとに専用の掃除資材を使ってくれるんですって。
また定期サービスを依頼した場合、いつも同じスタッフが来てくれるので、顧客のニーズを把握してもらいやすいというメリットも。
女医さんのための家事代行プランの中には
- 洗濯
- 掃除
- 料理下ごしらえ
- 買い物
はもちろん
- 裁縫
- 出張手配
- 学校行事の準備
- 銀行手続き
- 年賀状準備
なども含まれるようです。
またお受験ママむけプランの場合は
料理下ごしらえや、掃除、買い物等の一般家事以外にも
- うわばき洗い
- 裁縫手伝い
- 習い事の準備
- 塾への送り出し
- 帰宅出迎え
- 勉強机の整理
- 子ども部屋の適切なレイアウト手提案※整理収納アドバイザーの有資格者が担当
などをしてくれるんだそう。
これだけのことをしてくれるなんて、本当に助かりますよね。
ちなみにママさんが不在の間でも作業可能だそうですよ!
※万が一に備えて、損害保険に加入します
女医さんやお受験ママが利用している
今なら2時間9,768円で サービスのクオリティをお試しすることができるんです。
「女医さんプラン」「お受験ママプラン」でなくても
サービス時間を決めて、その時間内であれば
お掃除箇所などをオーダーメイドで組み立てることができるので
一般的な掃除代行業者と違って
「お風呂掃除だけ」「キッチンと水回りだけ」などの縛りがないのも嬉しいですね。
たとえば
お料理の下ごしらえをお願いする場合
- 3~4品:2時間 8,316円
- 5~6品:2時間半 10,395円
- 7~8品:3時間 12,474円
- 9~10品:3時間半 14,553円
(税込)
※買い物代行をお願いする場合 別料金2,079円
がかかりますが
これで作り置きしてもらっておけば 平日保育園から帰ってからの炊事が
どれだけ楽になるでしょうか。
その時間で絵本を読むなり、折り紙を一緒に折るなりできますよ!
他にも 家事をしながら 子供と英語でこみにゅケーションを取ってくれる
フィリピン人のスタッフさんがいらしてくださる代行業者も。
私の知人の有名な伝統校である難関小学校にお子さん2人を通わせているママはこちらの業者さんを使っているそうです!!
お金はまた稼げるけれど 時間は決してもとには戻らない
お受験準備にかける時間は家庭によって違いますが
アクセル全開でお受験に向かって邁進するのは おそらく早くても新年長さんになってからというご家庭も多いと思います。
アクセル全開で臨む12か月を後悔のないものにするためには
頼れる部分は外注していきましょう!
また私の場合、家庭学習の教材選びにも時間をかけてしまっていましたが
「あれこれ問題集を買っても管理できない」
「できるだけ物を増やしたくない」
という方には
あのこぐま会の小学校受験対応の通信教材が非常に便利です。
どんなメリットがあるかは 過去に別の記事に書いています。
記事を読むのが面倒な方は、直接こちらのサイトを覗いてみてください!
過去問は理英会のそっくり問題集が一番おすすめです!