泣き虫教育ママのお受験体験記

ど庶民サラリーマン家庭のフルタイムワーママとして、無謀にも超早生まれっ子保育園児であった我が子の小学校受験に挑み、第一志望校からご縁を頂きました。これからお受験に挑むママさんや、知育や幼児教育に興味があるママさんに情報をシェアできるブログを目指しています!

考査当日のお受験ママのバッグの中身

こんばんは。

お受験当日の朝は、思わぬハプニングがあったり

(子供が鼻血を出したり、洋服を汚したり)して

慌ててパニックになることも考えられます。

 

当日の朝、こういった慌てた状態で持ち物を用意していると

忘れ物をしがちです。

 

私はかならず前日の夜に、「私的お受験セット」を用意して寝ていました。

今日はそんな私がお受験本番の日にもっていたバッグの中身をご紹介します。

 

 

 

 

 

お受験当日のバッグの中身

 

f:id:hiwahiwaway:20190226065401j:plain

受験票・願書のコピー・学校研究ノートやパンフレット・募集要項等

まず受験票。これがないと受験ができない大事なもの。

必ず持参します。

当日面接がある場合は、願書のコピーや学校を自分なりに研究したノートをもっていき、直前に見直しました。

 

小学校受験の世界では、1日に2校受験するというのは珍しくないことです。

学校ごとに色の違うクリアファイルに入れて 用意しました。

A校とB校をはしごする場合、A校でA校の受験票を出そうとして、

誤ってB校のものを出したりしないように、A校は青、B校はピンクなど

はっきりわかる色のファイルにいれておりました。

 

 

ハンカチ・ティッシュの予備

これも同じ日に掛け持ち受験をした場合、

一校目で子供のポケットのティッシュが

ぐちゃぐちゃになっていたり

ハンカチで手をふいてしわしわになってしまっていたりします。

そんなときのために、必ずもう1セット入れていました。

 

子供の着替え

雨が降ってしまったとき、プレッシャーでおもらしなどをしてしまったときのために

着替えを一式用意しておりました。(洋服、下着、靴下)

 

ストッキングの予備

パンツスーツ派の私もお受験のときばかりはスカートをはきました。

なので、常にストッキングの予備を2つ持ち歩いていました。

2つあれば、自分の予備にもなるし、もしどなたか困っている方がいらしたら

気楽にどうぞ!と言えるから。

 

バンドエイド

これは必需品です。

はしご受験の際、子供を無理やり走らせて、転ばせてしまったママが実際にいました。

膝が擦り剝けて、お子さんは泣いていました。

あのままではきっと試験中も膝が気になってしまって、集中できなかったのではないかと思います。

そんなとき、バンドエイドがあれば、膝を隠せるし、子供も安心感があると思います。

 

安全ピン&ソーイングセット

私がもうひとつやっているブログでも書いたことがあるのですが

安全ピンを必ずもっていくように指示するお教室があるようです。

子供が考査当日につけるゼッケンが、肩からずり落ちるとみっともないので

こっそり安全ピンでとめてあげるようにとおっしゃる先生がいるようなのですが

私の個人的な考えでは「学校が指示しないことを勝手にしてはいけない」と思います。

その年の試験で「今日は自分でつけているゼッケンをとって、お着換えをしてみましょう」という問題が出ないともかぎりません。

 

私が安全ピンをもっていったのはスカートの裾がほつれたとき用。

ソーイングセットはボタンが取れたとき用にもっていきましたが

ソーイングセットの中にあるミニはさみが意外と役にたちました。

 

(子供のうわばきから糸がでていたときに、すぐに処理できました)

 

 

しゃかしゃかしない黒のエコバッグ

うちは無印良品のエコバッグ(黒)を2つ購入しておきました。

雨がふったときに濡れたものをさっと入れることもできるし

同じ日にA校、B校と2校受験する場合は、

A校の試験のときは、B校に関するものはすべて黒いエコバッグにいれて

外からは見えないようにしました。

 

エコバッグというと、可愛い柄付のものや、とても大きいものなどもありますが

無印良品のエコバッグ、今ネットで調べたけれど出てこない。。。私の調べ方が悪いのかな。

 

しゃかしゃかと音もしないし、無地で地味で、小さめでよかったのですが。

 

 

 

ごみ袋にもできるビニールを数枚

子供が考査にいく直前に鼻をかんだり、

移動中にちょっとしたお菓子を食べたり、

そういったときに出るごみをまとめておくのに便利です。

水筒

子供用の水筒を用意しました。

いつもはそのまま飲めるタイプの水筒にしていましたが

今回はコップつきのものにしました。

 

 

子供の退屈しのぎグッズ

 

こちらにも書きましたが、考査の日は

考査の時間よりも待ち時間や移動時間が長いです。

 

その間に、子供のテンションがさがらないように

笑顔で考査に迎えるように

待ち時間や、移動時間を楽しめるように

うちの場合はスケッチブックや迷路ブック、折り紙などを持参しました。

 

www.nakimushimama.work

 

 

おかし

子供が大好きなグミやチョコレートを

ポーチにいれて持っていました。

とにかく考査本番に最高の集中力になるように

お腹が空きすぎないように、お守り的にもっていました。

 

我が家はたまに模試の前に怖気づくことがあったので

「勇気がでる飴」ということで、たまに試験前に食べさせていたことがあります。

 

なので、もし試験直前に怖気づかれたら

こっそり食べさせてあげようと思い、いつもの「勇気がでる飴」(コンビニで売っている普通の飴」をもっていました。

 

 

大き目のハンドタオル

1日に2校を受験する場合、途中でランチを食べる必要があったりします。

洋服が汚れないように、タオルをもっていき、よだれかけのように使っていました。

スモッグをもっていった日もありました。

 

 

 

保湿剤

11月はもうすでにちょっと肌寒かったりもします。

乾燥肌の我が子は、ちょっと寒くなる時期に肌がかゆくなったりします。

なので、保湿剤(チューブの小さいのを病院で処方してもらっています)を必ず持ってした。

 

 

身だしなみ&衛生グッズのポーチ

中身は、ヘアクリーム、除菌ティッシュ、歯ブラシ、

マスク、手ピカジェル、つめきり

バンドエイドや安全ピンなどもここに入れていました。

当日、いざ必要になったときに、バッグの中をごぞごぞと探すのがみっともないので

まとめていれていました。

 

 

 

折り畳み傘と子供のレインコート

雨が降りそうな日は、(実際は10月の練習校の日だけだったかも??)

大人は折り畳み傘と、折り畳み傘を入れる袋を。

子供はレインコートを入れていました。

 

その他学校から指定されているもの

その他、学校から指定されているものを。

スリッパが必要だったり、体操着が必要だったりします。

 

 

ストール

考査の間、辛かったのは

待機する場所が広くて寒かったこと。

いえ、実際はきちんと空調を整えてくださっているのでしょうが

ある程度の広さがあると足元が冷えます。

 

私は普段パンツ派なので、これがつらかったです。

なので膝掛としてストールを持参しました。

 

これは子供が移動中に寝てしまったときに

ちょっとかけてあげるのにも役にたちました!

 

 

 

 

これだけの荷物を入れて、さらに

国立まで頑張る方はコートを入れたりもしますよね。

 

やはりサブバッグは大きいものだと

パパの分も入れられて安心かもしれませんね!