こんばんは。
先日、中学受験の合格発表を取材していたニュース番組で
「中学受験費用にかかったお金は、平均二百数十万」と言われていると聞いたコメンテーターが
「高い!」「ご両親は大変だ、こりゃ」みたいなコメントをしていました。
小学校受験、本気で挑んだら200万なんて比ではなかったです(涙)
我が家が小学校受験にかけた費用をざっくりとご紹介してみます。
- 年長時のお月謝は、月に14万円
- 模試代はお教室によりマチマチ!我が家は一回1万円から2万円を最低月に一度受けていた
- 季節講習や特別講習は20万円~30万円。50万円~100万円という家庭も!
- 願書購入にもお金がかかる。一部1000円というところも。
- 考査にももちろんお金がかかる 受験料は1校25,000円~30,000円×9校
- 衣類やグッズにもお金はかかる。
年長時のお月謝は、月に14万円
純粋にレギュラークラスのお月謝です。
いくつかのお教室を掛け持ちしていたので、このくらい行きました。
ちなみに新年中のときは、最低限のクラスを取っていたのですが、
2つのお教室を掛け持ちしていた時期は合わせて9万円でした。
模試代はお教室によりマチマチ!我が家は一回1万円から2万円を最低月に一度受けていた
模試は新年長からなので12か月。
月に一度~二度。
一番良く受けた大手の模試は、すごく高いので、多分トータルで20万円はかかりましたかね。
模試については、1、2回でいいとおっしゃる先生もいましたが
うちは志望校模試はフルコンプしましたし
通っていた中堅お教室の模試も毎回受けました。
また実際に小学校の校舎をお借りして開催される模試も4回は受けました。
志望校模試は、私的にはマスト!と思います。
実際の試験の流れとか特徴に慣れることが出来ます。
また小学校の校舎で行う模試も、小学校独特の雰囲気や、小学生用の机や椅子に慣れる、小学校のトイレの雰囲気に慣れるのが目的でした。
小学校受験の総合ポータルサイト小学受験統一模試のみつめる21
季節講習や特別講習は20万円~30万円。50万円~100万円という家庭も!
うちは新年長以降、季節講習は20万~35万くらいでした。
35万になったのは年長の夏休み。
夏の合宿代(2回参加)を含んだ値段です。
季節講習としては冬期講習、春期講習、GW講習、夏期講習、直前講習などがあります。
また特別講習としては合宿や遠足、面接特訓、個別特訓などがあります。
中規模や個人のお教室だと
年長さんになると、みんなで一緒に受ける講習とは別に個別特訓クラスなどのマンツーマンで先生とお勉強や運動をするクラスが設定されることが多くなります。
これはお教室によって違いますが、我が家が通っていたお教室は1レッスン7000円~15000円の費用がかかりました。
これを夏休み毎日のように受講しているご家庭は、かなりの費用がかかっていたと思います。
が、我が家は、お受験の頑張り時である年長の夏休みも、もちろん毎日お仕事&保育園ですので毎日とるわけにも行かず、(あ、もちろん予算もそこまで取れず)
個別特訓は、夏に4回だけとりました。
また面接特訓も大手で別途2回ほどとりました。これは一回10000円かかりましたが
絶対やっておくべきだなと思いました。
願書購入にもお金がかかる。一部1000円というところも。
願書にもお金がかかります。(無料で頂けるところもあります)
人気の学校は、1部1000円くらいかかります。
書き損じると困るので、絶対受ける!という学校については、我が家は3部購入しておりました。
ただ、最近学校によっては、正式な願書を1部購入して、書き損じ用は、別途必要な書類だけ数百円で購入できるというシステムを採用してくれておりました。
こういうことをしてくださる学校は、思いやりがあって優しい学校だなと思います。
考査にももちろんお金がかかる 受験料は1校25,000円~30,000円×9校
受験料は、本当に高くつきました。
うちの場合ですが、26万円かかっています(涙)
小学校受験は願書を出しても、絶対すべての学校を受験できるとは限らないのです。
願書が受理されて、学校から「あなたは何月何日何時何分に試験ですよ」と通知がきます。
すべての学校からその通知が届いてみると、同じ日の同じ時間帯に試験がかぶっていたりします。
たとえば第一志望のA校は試験日が11月1日の午後13:00~だったとします。
で、第二志望のB校は試験日が11月1日の午前10:00~だったとします。
そしてA校とB校は、公共の交通機関をつかって1時間かかる場所にあるとします。
車だともう少し早く着きますが、もしかすると道が大渋滞するかもしれません。
こうなったとき、B校の試験が2時間かかってしまった場合、第一志望のA校の試験に間に合わない可能性が高く、B校受験をあきらめるしかありません。
逆に、第一志望のA校が先(午前)の試験だった場合、
A校が終わって、間に合いそうならB校にダッシュして試験を受けることもできるでしょう。
こんな感じで、小学校受験はどんなにたくさん小学校を受験したくても
日程がかぶってしまったり、考査時間が移動が間に合わない時間に設定されてしまうと
もうあきらめるしかない(つまり受験料をどぶにすてるしかない)のです。
小学校によっては「あいうえお」順に受験番号がふられたり
お誕生日順(早い人から、遅い人から、という場合もあるし
今年は4月生まれからスタートというように、毎年違うお誕生日月から受験番号をふっていくトリッキーな学校もあります)だったりするし・・・。
とにかく受験票が手元に届いて、試験が何日の何時受付なのかを確認する。
それですべてが決まるのです。
何月生まれだと、だいたい●日の何時くらい、というざっくりとした情報は大手塾であれば、去年までの受験者の莫大なデータをもっているため、かなり精度の高い情報がゲットできます。
ただし、受験者の人数にもよるし、受験は去年と同じようになるかどうか学校のみぞ知るところなので、いったい何校を受けられるかは、ふたを開けるまでわかりません。
私の知り合いで、一番ラッキーだった方は
願書を11校ほど出して、10校受けられた方がいました。
ちなみに我が家は9校出願して、実際試験を受けられたはたった4校でした。
ちなみに我が家の願書はすべて私立校の値段で、国立は3000円程度だったと記憶しています。
衣類やグッズにもお金はかかる。
親、子それぞれ必要なお受験服や靴。バッグ。これらにもお金はかかりました。
まだ集計をしていないので、あらためて書きたいと思います。
こうやってみると
我が家の場合、超一流高級外車は買えないけれど、わりといいクラスの国産車や
外車でもお手頃価格帯のものは買えるくらいお金をかけてしまったと
軽く落ち込みます。
なぜ落ち込むかというと、
絶対いらなかったな~~~と思うお受験準備やグッズもたくさんあったからです。
もっとかしこく安くお受験をする方法があると私は思っています。
実際、一度経験したからこそ、削りどころがわかるってもんです。
そういったお得情報を、ここでシェアしていけたらいいなと思っています。