泣き虫教育ママのお受験体験記

ど庶民サラリーマン家庭のフルタイムワーママとして、無謀にも超早生まれっ子保育園児であった我が子の小学校受験に挑み、第一志望校からご縁を頂きました。これからお受験に挑むママさんや、知育や幼児教育に興味があるママさんに情報をシェアできるブログを目指しています!

小学校受験に必須である読み聞かせの役にたつ良い絵本選びのコツ

(本ページはプロモーションが含まれています)

 

 

 

小学校受験で大事な「お話を聞く力」

 

小学校受験合格への必須の力のひとつが

「お話を聞く力」と言われています。

 

お話を聞く力をつける方法として

とても効果的なのが絵本の読み聞かせです。

 

 

読み聞かせは、普段忙しいパパやママの時間を独り占めして

親子のコミュニケーションを取り、絆を深める機会でもありますし

じっと話に耳を傾けていくことで

集中力も身につき、語彙力も高まるというメリットの多いものです。

 

また、絵を見ながら 言葉を聞くことで

想像力を働かせ 登場人物の気持ちや表情を読み解くこともできるようになります。

 

 

お受験では幼いころからの読み聞かせが 語彙力に差をつける

 

文字の読み書きについては、

さまざまな教育環境で育った子供間でも

5歳ではほとんど差がなくなるそうですが

語彙力については、

早期から教育している家庭と そうでない家庭で

5歳の段階でも差がついてしまうものとのこと。

 

つまり幼い頃の読み聞かせが、のちの子供の語彙力に大きく影響することが分かります。

 

元お茶の水女子大学教授の内田伸子さん(現・十文字学園女子大学教授)は、「幼児期の読み書き能力や語彙能力」と、「家庭環境」との相関関係を研究しました。

その研究によると、「文字の読み書き」については、親の学歴や教育投資、子どもへの「しつけ」の方法等に連動して3~4歳までは差が出ますが、5歳になるとほとんど差がなくなったそうです。しかし一方で「語彙力」については、違いが3~4歳はもちろん、5歳になっても差となって現れていました。

つまり、「文字の読み書き」の早期教育的な働きかけをしても、5歳になればほぼ横並びになってしまう一方で、「語彙力」については、幼い頃からの働きかけの効果が、大きくなっても続くということがいえるそうです。

語彙力はコミュニケーション能力につながりますし、学校へ行って勉強するようになれば、国語力などにも直結します。
語彙力を伸ばしてくれる「絵本の読み聞かせ」を幼い頃から楽しく続けていくことは、長期的に見れば、読み書きの早期教育よりも教育的効果がある、といえそうです。

 

(引用元:

【教育研究家に聞く】子どもに絵本を読み聞かせる効果&年齢別のコツは? | 東京ガス ウチコト )

 

小学校受験において語彙力があったほうがいい理由

 

語彙力があることで

小学校受験で得をすることもたくさんあります。

 

お話の記憶の単元で 少し難しい言い回しがあったとしても

理解できるでしょうし

 

面接でも 他の子供が「楽しかった」「うれしかった」などの単語で返すところを

自分なりの言葉を駆使して 色鮮やかに表現することができるというわけです。

 

工作や絵画の考査中に

先生から「これは何?」「どんな工夫をしたの?」と聞かれることもあります。

そういったときに 心には伝えたい言葉があるのに、語彙力がないがために

「わからない」 と答えてしまう子供も多いそうです。

ここで自分の言いたいこと、表現したいことを相手(テスター)に伝えるのにも

語彙力は必要不可欠なものです。

 

 

 

お話の記憶に必要な集中力も読み聞かせで育てる

 

小学校受験では

お話の記憶、といって 長いお話を聞いて

その内容についての質問に答えるという考査がよく行われます。

 

これも普段 読み聞かせに慣れている子供でないと

じっとお話に集中することができず

つい周りを見渡したり、違うことを考えてしまったりして

正しい回答ができません。

 

小学校受験の指示行動・運動・行動観察 すべての考査項目に共通して必要なことは「聞く力」

 

また、指示行動という考査項目もあり

先生が出す細かい指示をしっかり聞き取り

それを実践できるかどうかを試されます。

 

運動のテスト、行動観察のテストでも

挑む内容こそ違っても

基本は「テスターである先生の指示をしっかり聞き取れているか」

「先生がお話したルールを守れているか」であり

そのベースがないと、恐らく考査で○をもらえるレベルのパフォーマンスはあげられないはずです。

 

 

考査全体を通して

「お約束事」などを決められる小学校も多く

先生がお話したお約束事を どれだけしっかり聞けるかも勝負のカギとなります。

 

お受験のための読み聞かせをする本の選び方

 

こういった「相手のお話を聞く力」を試される考査が多い小学校受験において

大変効果的な対策の一つが

幼いころからの読み聞かせと言えます。

 

我が家の場合、

両親・子供名義の図書館のカードで

限度ぎりぎりまで絵本を借りてきて

毎晩数冊読んであげていました。

 

子供が興味を示した本や、紙芝居もよく借りました。

また、お教室で勧められている絵本リストの本をかたっぱしから予約して

次々に読ませていました。

 

図書館に行く暇もないという方におすすめなのが

絵本ナビの定期購読サービスです。

 

絵本の選書のプロが子供の年齢にあった良書を選んで月に一度送ってくれるサブスクです。

 

club.ehonnavi.net

 

 

お受験準備をしていると

どうしてもお教室から頂く「おすすめ絵本○○冊リスト」のようなものを参考に

絵本を選びがちですが

こういったリストは古くからの良書がラインナップされていることが多く

中には今は手に入りにくい、という本もあったりします。

 

しかし最新の絵本の中にも良書はあり

絵や言葉の言い回しも子供にすっとなじみやすい本も多いです。

 

この絵本ナビの定期購読の場合は

古くからの良書と、比較的新しい絵本、ちょっとふざけた絵本などなどが

バランスよく送られてきます。

お教室や親では選ばないような 面白いチョイスをしてくださるので

子供もとても気に入っていました。

絵本の選び方がわからないママ、

ついつい偏った絵本を選びがちなママにおすすめです。

 

 

読み聞かせは親子の宝物になる

 

一緒に読んだ絵本は

いまだに子供も私もよく覚えており

とても良い思い出になっています。

 

 

小学校受験のために読み聞かせを頑張ろう!!!と思うと

特に働くママにとっては 辛い時間になるかもしれませんが

子供にもママにも後に大きな財産となりうる「読み聞かせ」は

絶対しておいたほうがいいです。

(ああ、読み聞かせしてあげたいな~と思ったときには

すでに子供に相手にされないかもしれませんよ)

 

長いこと集中力が持たない子供たちに

30分ペーパーをやらせるよりも

20分ペーパーをやって 10分読み聞かせをしてあげたほうが

効果が高い、と 我が家がお世話になっていたお教室の先生も言っていました。

 

 

お受験の準備で煮詰まってしまったママ、

模試の結果が思うようにでずに焦っているママは

今晩から 10分だけでも 読み聞かせ習慣を始めてみましょう。

 

親子の絆が深まると、きっと すべてが好転すると

私は信じています。

 

 

www.nakimushimama.work

www.nakimushimama.work

www.nakimushimama.work