泣き虫教育ママのお受験体験記

ど庶民サラリーマン家庭のフルタイムワーママとして、無謀にも超早生まれっ子保育園児であった我が子の小学校受験に挑み、第一志望校からご縁を頂きました。これからお受験に挑むママさんや、知育や幼児教育に興味があるママさんに情報をシェアできるブログを目指しています!

HPから見る各私立小学校のコロナ対応その②

f:id:hiwahiwaway:20190611215627j:plain

 

おはようございます。

 

今日は、昨日の続きで

各私立小学校のコロナ対応についてまとめてみます。

 

立場上、自分自身またはお友達のママ等からの情報で

多くの学校の対応を知ってはいるのですが

 

あくまでも

HP等で誰でも見られる情報のみを載せます。

悪しからずご了承ください。

 

また、すべての学校のことをくまなく載せているわけではありませんので

気になる学校があれば、HPで確認してみてくださいね。

 

 

和光小学校

 

先生方がいろいろと工夫されている様子がよくわかります。

休校中に学校に保護者から問い合わせ等をする際のメールアドレスも公開されていていたり

ツイッター配信もあったりと

休校中も学校と児童・保護者がつながれる感じがとてもよいですね。

昨日、YouTubeを通して今年度の体制を発表しております。YouTubeはマチコミで配信しており、学内限定公開となっております。また、昨年度の評価ファイルや休校中の課題を発送いたしました。確実に受けとりをお願いします。家庭学習資料サイトも充実してきております。ご確認ください。なお、学校からのマチコミメールを受信されていない方は、担任にお知らせください。

 

慶應義塾幼稚舎

7月4日(土)・5日(日)に開催予定の学校説明会は、

新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、現時点では開催するかどうかを検討しております。決まり次第、本ウェブサイトにてお知らせを致します。

 

 

幼稚舎の中に入れるチャンスは、この学校説明会のみとも言えます。

一昨年はサイトがダウンしてしまうほど申込者が殺到した最難関校です。

今年説明会が行われなかった場合、願書を買うために初めて幼稚舎の門をくぐるという方もたくさん出てしまいますね。

 

暁星小学校

保護者専用ページでしか詳細は見られないのですが

教材類は配送されたようですね。

また、休校中もしっかり課題がでているのもHPから伺えます。

 

 

立教小学校

「教育相談」というのは

受験予定のご家庭が

本番に先がけて、先生方と面談をすることができる機会のようですが

それが無くなってしまったということで、

立教を志望される保護者の方々は、ショックでしょうね。

 

現在、本校は新型コロナウィルスの感染防止のため、臨時休校としております。また、今後につきましても、この状況がいつまで続くか不透明であることから、2020年度の教育相談は行わないことといたします。

淑徳小学校

各学年から各家庭への連絡は

YouTubeで限定公開されているようです!

これはいいですね。

 

 

 

晃華学園小学校

 教職員も原則出勤を禁止し、校内業務も停止!いいことですね。

オンライン始業式。すばらしいと思います!!!

 

4月8日現在、政府からの緊急事態宣言、学園長からの緊急事態宣言に伴う対応文書は発出をうけ、本校は教職員の出勤を原則禁止とし、校内業務も停止いたします。

3月31日時点での方針に従い、4月18日(土)をオンラインでの始業式、入学式は5月9日とします。
また、授業時数を確保するため、1学期の終業式を7月31日(水)、2学期始業を8月24日(月)とします。

4月9日よりオンライン子ども支援として、Youtube・Zoomを利用した「晃華チャレンジ」を開始します。
お子様のメンタルケアおよび生活のサポートを主眼とした内容を予定しています。

学習面のフォローとしての追加課題、健康調査など、保護者ページにも追加の連絡が多数ありますので、保護者の皆様はそちらもご確認ください。

 

 

 桐朋小学校

 5月の説明会や体験会を中止にしています。

 6月以降も中止変更もあり得るようです。

 

桐朋学園小学校

さまざまなオンラインでの取り組みがなされているようですね。

その内容についてはPWによって保護されているので

ここでは詳しいことは載せられません。

 

東星学園小学校

 

先生方がグーグルのMEETを使ってオンライン会議をしながら

オンライン授業の模擬等をして準備を進めていらっしゃるようです。

 

 休校中も、児童や保護者、受験生にむけての発信をしてくれている学校

 

各小学校のHPを見ていると

「校長先生だより」等、オンライン授業ではありませんが

児童や保護者あての読み物があったりします。

 

休校中も児童や保護者に発信を続けてくださっている学校は

とても親切な学校で、親しみがわく学校だと思います。

 

説明会が軒並み中止になっている(そしてなるであろう)小学校を

志望される方は、

こういったHPを隅から隅まで読んでみることで

学校への理解をすすめてはいかがでしょうか。

 

 

 

今年の考査日程を発表している小学校

 

すでに、今年の考査日程をHP上で発表している学校もありましたが

「コロナの関係で変更があるかも」というような注意書きを併記しているところもありました。

 

本当に今年のお受験、どうなるのでしょうか。

とにかくコロナが一日も早く終息してくれるよう

私達ひとりひとりが、できることをしていくしかありませんね。