新年中さん~年中さん
皆様、こんばんは! 12月に入り、毎日寒い日が続きますね。 どうかお風邪、インフルエンザにお気をつけてくださいね。 今日は、数の理解が進まないというご質問があったので 過去に書いていた記事を再編集してアップさせていただきました! 少しでも参考にな…
皆様、こんばんは。 新年長さんからお受験スタートした方や 新年長さんが、今きっと練習しているもののなかに 「ちぎり」があるのではないでしょうか。 ちぎり 自体が 巧緻性の考査として出題される学校もありますし ちぎったものから想像力を膨らませて、台…
皆様、こんばんは。 年長さんのお受験(東京私立校)も そろそろ全結果が出揃うころですね。 思っていた結果が得られず、これからどこか受けられる私立校がないかと 考えているご家庭もあるかもしれませんし 来年以降のお受験の新年長さん、新年中さん、新年…
小学校受験を目指す皆様。こんばんは! 東京の年長さんは、もしかすると早くて一週間から10日すると 晴れて第一志望合格!となる方もいるかもしれませんね。 ここまで来たらもうあとは、元気ににこにこ考査会場にむかえれば御の字です。 体調管理、モチベー…
皆様、こんばんは。 本日もご覧頂き、ありがとうございます。 朝晩の冷えも厳しくなり、学校や幼稚園で風邪も流行りだしているようです。 小学校受験を控える方々、ぜひご注意なさってくださいね。 さて、私は子供の受験中にずっとお受験ノートをつけていま…
皆様こんばんは! 今日、家の近くにあまりない大きな100円ショップに 仕事で外に出たついでに行ってきました。 限られた時間しかなかったので とりあえず目についたものをぼんぼこかごに入れていったら お会計で5000円を超えてしまった!!! 子供がお友達や…
お受験直前で、頑張ってるご家庭の後ろには、 今度新年長さんになるご家庭も、おそらく戦々恐々とした気分でいらっしゃることと思います。 また、「新年少」「新年中」「新年長」を目前にして お受験を新たに検討しているご家庭も多いことかと思います。 私…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 欠所補完…。 私は小学校受験対策をスタートするまで 「欠所補完」「一対多対応」とか、聞いたこともない言葉でした。 その中でも、今日は「欠所補完」についてお話してみたいと思います。 // 欠所補完と…
// 今日もご覧いただきありがとうございます。暑い夏がスタートしましたが、体調は大丈夫でしょうか。暑い時間に夏期講習に向われる方は、お大事にされてくださいね。 合格5点セット お受験スーツ 日本製 スリッパ トートバッグ サブバッグ 収納袋 ママ 母 …
// まもなく新年長になられる年中さんたちのママは今「このままこのお教室でいいのか」と悩んだりネット検索しては「このお教室のほうが良さそう!」と迷ったりしていませんか。 または、急に思い立って新年長からお受験準備をスタートしようとしているママは…
いつもお読みいただきありがとうございます。 もうすぐ夏休み! うちの子は、去年とは違い自由きままな夏休みになるのだろうな~。 去年の夏は、気持ちも体も忙しく、 「なんで私ワーママなの??夏休み、何もできないじゃん!!」と自己嫌悪に陥っていまし…
// おはようございます。 7月に入りました。 さあ、いよいよお受験まであと少し! ラストスパートですね。 この時期にくると、いい意味での「諦め」も肝心です。 できないことにばかり目をやらずに できることに目を向けて 子供に自信をつけさせてあげること…
いつもご覧いただき、ありがとうございます。 TVをみていて気になった子供の口癖 小学校受験では、何か聞かれたら『はい!~です』と言えるように 我が子が『はい、〇〇です』とお返事できるようになるまで 面接がない学校でも返事や挨拶は重要 目を見てお話…
いつもご覧いただきましてありがとうございます。 今日、去年の今日のノートを見ていたら お教室でフープを使った行動観察や運動をしたことが書いてありました。 振り返ってみると、お受験体操クラス、行動観察クラスともに このフープの出番はたくさんあり…
皆さま、こんばんは。 今日も一日、お疲れ様でした。 6月が終わると もう7月。「夏」という季節になります。 夏は小学校受験生を抱えるご家庭にとって、本当に大変な時期でもありますが 子供たちにとっては『楽しい楽しい夏休み』であるわけです。 年長さん…
// 小学校受験をしているときAmazonや楽天で、知育教具をたくさん購入しました。 そのため、今もサイトのトップページで「あなたへのおすすめ」として知育教具や知育玩具が表示されます。 今回、それでお??と思った教材があったのでご紹介します。 モンテ…
おはようございます。 我が家がお世話になっていたお教室の先生に 「お休みにはぜひ、親子でクッキングをしてみてくださいね」と言われていました。 「下手なお勉強や、おでかけよりも、ずっと受験の役にたつわよ」と。 どんなところが、それほど役に立つと…
おはようございます。 初めての小学校受験で、第一志望校からご縁を頂きましたど庶民でございます。 ワーキングママとして、お受験を乗り越えた経験を皆さまにシェアすることで 少しでもお受験ママの、そして働くママのお役に立てればいいなと思っています。…
// 我が家は、0歳児から 受験を見据えて、ではなく、知育の一環として幼児教室に通わせていました。 そして3歳からは、お受験もするかもしれないし、、、ということで、お受験にシフトも可能な幼児教室に入れていました。 でも年少さんのとき、はじめて学校…